本文へスキップ

ジオラマエンタープライズは情景模型やリアル化素材を提供するコンサルティング事業です。

鉄道模型205系 完成品レビュー


コレクションとして入手した鉄道模型車両をご紹介致します。同じ形式の車両でもいくつかのメーカーから発売されていますので、選択の際の参考にして頂ければと思います。

相模線205系500番台(マイクロエース)
南武支線205系1000番台(トミーテック)
鶴見線205系1100番台(KATO ラウンドハウス)

マイクロエース205系500番台相模線(新塗装) 完成品レビュー

実車案内

平成3年の相模線電化開業用に製造されたのが205系500番台です。4両編成で使用し相模線・横浜線専用車なので前面形状が変更され、スカートが取り付けられ、長時間停車に対応し、ドアは横もボタン操作による半自動扱いが可能です。新製時は豊田に配置されましたが、平成8年に横浜支社の国府津に変更されています。4両編成13本が作られました。

車体成型

マイクロエース相模線マイクロエース相模線マイクロエース相模線マイクロエース相模線
先頭車正面・屋上・床下ともに申し分ない形状です。ベンチレターは別パーツ化してあり色分けされています。

印刷・表記

マイクロエース相模線まず驚いたのが相模線の特徴でもあるドア横の押しボタンの印刷が素晴らしいです。オレンジ色の部分まで精密に再現されています。ステンレスの2色の質感まで表現されています。車番はトップナンバーで運転室の編成番号表示まで再現されています。KATOやトミーテックの205系と比較しても、この表現をしているのはマイクロエースだけです。
付属の行先表示シールには八王子・橋本・茅ヶ崎・原当麻・寒川・海老名が収録されています。
優先席窓ステッカーは収録されていませんので別途入手が必要です。相模線では緑色(当ページ制作の時点)が貼られているようです。

動力車


マイクロエース相模線購入時の試運転時にも大変静かで滑らかな走行です。マイクロエース製動力車の不安点でもある腰高感についても違和感を感じませんでした。
総評
正直、文句のつけどころがありませんでした。動力車をモハ205(KATOはモハ204)にしているため、床下機器が賑やかな車両にモーターを組み込んだことで、モーター車ということが編成内でも目立たないのが嬉しいです。

過去に旧塗装が発売された時はすぐに完売入手困難品になりました。マイクロエース商品でも出来が良いことと地域性のある車両のためKATOから発売されることはないと思います。

リアル化作業

マイクロエース相模線マイクロエース相模線

新塗装になってから、相模線の特徴でもある押しボタン式ドア案内ステッカーも変更になりました。特に本数が多くない路線だけに、見落としの無いようにドア注意喚起ステッカーの位置も上部に変更になっています。ステッカーにて再現いたしました。

ステッカーの入手はこちらで出来ます。

トミーテック 鉄コレ JR205系1000番代南武支線 2両セット 完成品レビュー

実車案内

2002年(平成14年)より、205系中間車を改造した車両が南武支線に2編成投入されました。南部支線用車両は205系1000番台となり、中間車を先頭化・ワンマン対応改造を施されました。編成はクモハ204-1000+クモハ205−1000の2両編成で、前面は在来型とは異なる曲面を多用した形状となり、運転台は209系をベースとしたワンハンドル式となり、大きくイメージが変わりました。改造種車となった中間車は電動発電機非搭載車両だった為、先頭車化改造の際電源用静止インバーターを追加搭載しています。2003年(平成15年)には1編成追加投入され、それまでの101系を置き換え3編成となり、2009年(平成21年)にはパンタグラフをPS21からシングルアーム型のPS33に載せ換えています。製品化された車両は2003年(平成15年)投入されたクモハ204-1003+クモハ205-1003のワ4編成で、先に改造された車両と車体製造時期が異なる為ドア窓が201系と同様の小さいものとなっています。

車体成型

鉄コレ 南武支線鉄コレ 南武支線鉄コレ 南武支線

車体は全体的によくできています。運転室横のプレートは印刷表記になっていますが、運転室内は運転台も表現されております。ライト部分は印刷表現となています。床下機器はこの編成独特の配置が忠実に再現されています。信号炎管と列車無線アンテナパーツを装着する際は、1mm(列車無線アンテナ)と0.7mm(信号炎管)の穴を開ける必要があります。



印刷・表記

鉄コレ 南武支線鉄コレ 南武支線

優先席窓ステッカーが直接印刷されていることに驚きました。印刷は全体的に良く出来ています。助士席窓上の編成番号や運転席窓の紫外線防止フィルムまで表現されています。 行先表示は浜川崎が印刷済です。
※小田栄駅開業記念タイプは窓に優先席ステッカーの印刷がされていないようです。

KATO ROUNDHOUSE 205系1100番台鶴見線タイプ 完成品レビュー

車体成型

KATO鶴見線KATO鶴見線KATO鶴見線
ラウンドハウス製タイプということで基本的にパーツは流用だと思いましたが車体は実車と違いもありません。屋上表現は忠実で、先頭車のアンテナ設置ボードも再現されています。先頭車の形状、運転台の表現、細いライトレンズが良く出来ていると感じました。

動力車


KATO鶴見線流石KATOの動力ユニットです。腰高感もなく購入時の試運転時にも大変静かで滑らかな走行でした。中間電動車のモハ205ですが恐らく成田エクスプレス253系の動力車モーターカバーの金型の流用かと予想します。床下機器は雰囲気を楽しむといった感じです。

バナースペース

ジオラマエンタープライズ

e-mail dioramaenterprise@gmail.com

inserted by FC2 system