本文へスキップ

ジオラマエンタープライズは情景模型やリアル化素材を提供するコンサルティング事業です。

海芝浦駅モジュールレイアウト

鉄道模型を持っていて誰もが憧れるのが、ストラクチャーなどを配置したジオラマレイアウトかと思いますが、スペースがないから持てないなどの悩みを持つ方は多いと思います。そこでスペースがなくても気軽に楽しめるのがモジュールレイアウトです。スポットで撮影をすれば本物さながらなリアルな情景を楽しめます。そんなモジュールレイアウトの製作方法を掲載しました。


  1. 各部の寸法算出
  2. 土台の製作
  3. プラットホームの製作
  4. レール周りの表現
鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作海芝浦

各部の寸法算出

海芝浦駅ジオラマ
  1. GoogleEarthを使用して各部の寸法を計算します。
  2. 今回は駅、海芝公園、東芝守衛棟を入れたいので 150×800×25のボードを使用します。

土台の製作

海芝浦鉄道模型レイアウト製作

  1. 角材と木板で基礎土台を製作します。接着は強めのゴム系接着材を使用します。
  2. 車止め付近はバラストで覆われているので、レールを抜いてあります。
  3. 道床付レールをそのまま土台へ設置すると、ホームや建物とのバランスが悪いです。レール部分の板を切り抜きボードにレールを埋め込まれた高さにします。
  4. 切り抜いた底面(裏面)へレール部分の底板を接着します。

プラットホームの製作

海芝浦駅
  1. レールを接着したらホームの高さを測ります。たかさは9mmです。(レールのメーカーによって異なります。)
  2. プラ角材とプラ板を使用しホームを作ります。写真は3両運転になった時のホーム延伸部分です。
  3. 以前からのホーム部分を製作します。側面はグリーンマックスの石垣ポータルを使用しました 。
  4. 海側の防波コンクリート部分はスチレンボードで表現するとざらつきを表現できます。車両がプラットホームに干渉していないかを確認します。

レール周りの表現

鉄道模型レイアウト製作

  1. 土の部分をブラウン塗料で塗装します。
  2. バラストを撒きボンド水溶液で固定します。同時にレールを茶色で塗装し、錆を表現します。 延伸ホームの下は草が生えているので、フォーリッジやカラーパウダーで草を表現します。
  3. 車両を置いて通電確認を行います。

海芝浦駅


  1. スタイロフォームをプラ角材で車止めを作成します。
  2. プラ角材を接着しホームへの階段を作成します 。
  3. プラットホームの屋根部分をグリーンマックスの対向式ホームキットを使用します。長さも200mmなのでちょうどよい長さです。
  4. プラ角材とプラ丸棒で支柱を作ります。鉄道模型レイアウト製作
  5. 左の写真の部品を使ってホーム屋根の後ろ海側部分を作りました
  6. ホーム階段を下りた場所の屋根はキットの支柱と屋根を使用して組みました
  7. 延長ホーム部分の下に雑草を表現します鉄道模型レイアウト製作
  8. 1mm厚の木材を10mmに切って写真のような部品をいくつも作りました
  9. この部品を等間隔(2.5cm程おき)に接着していきます。ここは瞬間接着剤を使用します
  10. 0.3mmの真鍮ワイヤーを使って鎖を表現します
  11. 瞬間接着剤でワイヤーを接着します鉄道模型レイアウト製作
  12. 支柱が固定されたら、バラストを撒いて固着させます
  13. 車止め近くは実際の線路は草が生えています。雑草が生えていることを表現します
  14. 架線柱を作成します。
  15. 0.65mmのプラ棒を接着して作りましたが、骨が折れる作業でした
  16. ホームには津川洋行製の架線中の足を接着しました鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作







公園と架線柱の製作

鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作

  1. 津川洋行製又はグリーンマックス製の単線架線柱に0.5mmのプラ棒を接着して造形します。
  2. パンタグラフに干渉しないかを確認します。
  3. 海芝公園内を作成します。草・樹木表現の前に架線柱差し込み部品を設置します。
  4. 本物と比較しながらイメージと一致させていきます
  5. 架線柱を塗装します 。
  6. 公園入口標識の写真を縮小して印刷し、エッチングメッシュシートで製作したフェンスへ貼ります。

海芝浦駅
▲プラットホーム屋根上と地部分の屋根の間の板を作成します
▲モジュールに配置しながら正しい位置にくるように現物合わせで接着します。アクセサリーやステッカーを最後につけますので、地面とは接着しません
▲インクジェットプリンターでステッカーを作成しました

  1. 屋根をプラットホームへ接着する前に自作ステッカーを貼ります。

守衛棟(改札建物)

海芝浦駅

鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作
▲駅舎(守衛棟)は商品化されていないのでプラ角材とプラ板で自作します
▲横9cm 縦5.5cmになると地図から分析しました。骨組みを組むときはプラ板の厚みを計算に入れます
▲ステッカーを貼り付けていきます
▲守衛棟はフラットホワイトで塗装しておいたものにステッカーを貼っていきます。自動販売機はプラ角棒で作成しました
▲守衛棟周りの樹木が立つ垣根を作成しました。プラ角棒とプラ板での作成です
▲垣根にフォーリッジクラスターとライケンを使い樹木を表現します


海芝浦
▲ホームの手すりになる物がお店で見当たらないので自作しました。1mmプラ角棒を7mmの長さに切断して接着して作りました。骨の折れる作業です
作成した手すりを緑色で塗装します。
▲手すりを接着します。乾燥後手すりに錆を表現します。リアルさを出すように緑いろの色ムラの部分をブラウンで塗装しました
▲今回のレイアウトに似合う人形が 佇む人々 と工場の人だと思い購入しました

海芝浦
▲海芝公園のフェンスも自作しました。ハセガワのモデリングメッシュ菱形を使いました
▲リアルさを出すように緑ムラの部分をブラウンで塗装しました
▲海を眺める人や携帯をいじる人など、この駅にピッタリです
▲看板もつけたので本物そっくりです

鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作鉄道模型レイアウト製作






海芝浦駅(うみしばうらえき)は、神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線(海芝浦支線)の駅。海芝浦支線の終着駅である。JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅として扱われている。東芝の社員でも、事業子会社である東芝エネルギーシステムズの社員や子会社の東芝プラントシステムなど会社より認められた関係者でないと、改札より隣接する東芝エネルギーシステムズ京浜事業所の構内に入れないが(後述)、海に面しているという特徴から一般客にも人気がある。駅番号はJI 52。

本項では、隣接の「海芝公園」についても取り扱うこととする。

海芝公園(うみしばこうえん)は、海芝浦駅に隣接する。東芝エネルギーシステムズ京浜事業所が敷地の一部を使用し、運営・管理している私設公園。入園無料、開園時間は9時 - 20時30分。駅舎とホームの間に出入口がある。
東芝が当駅の待合客に憩いの場を提供したいとの考えから、敷地の一部を整備し「海芝公園」と名づけ、1995年(平成7年)5月に開園[8]し、一般客に開放しました。その後、清涼飲料水の自動販売機が置かれています。

2003年(平成15年)3月、東芝のグループ会社である東芝プラントシステムが開発したマイクロ風力発電システム「ウインドフラワー」の商用一号機が設置され稼動。

2006年(平成18年)5月、横浜市が2005年(平成17年)に提唱した「京浜の森づくり末広地区協働緑化宣言」に同社が賛同したことによる活動の一環として、海芝公園の拡張整備を実施。

2007年9月の台風9号で大きな被害を受けたため一時閉鎖されていたが、2007年10月20日より再開。

この場所からの眺望は、東京湾が一望でき鶴見つばさ橋など見晴らしがよいこともあり、地域住民の散歩・見学の場となっていたり、小学校の写生に使用されたり、2000年代においては女性・カップル・家族連れにも人気のある。

なお、元日は初日の出を拝む客のために、始発電車の到着時に開園する。


このページの先頭へ
 

スポンサーリンク

鉄道撮影ウォーク 大川から海芝浦へ歩く

ご紹介した作品はオークションサイト(ヤフオク)へ出品致しますので、要チェックをお願いします。

建物・レイアウト(ジオラマ)リアル化の素材のサイト
市販の製品を路線別表現をする駅名標ステッカーなどを販売しています。


 

バナースペース

ジオラマエンタープライズ

e-mail dioramaenterprise@gmail.com

inserted by FC2 system