本文へスキップ

リアルな模型を更にリアルにする為の技術を研究しています。。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.

コンセプトconcept

自動車模型用ジオラマ

鉄道模型電気機関車 完成品レビュー

鉄道模型 Nゲージ連結器

グリーンマックス211系エコノミーキット組立

鉄道模型車両比較 完成品レビュー

鉄道模型は完成品による市販品も販売されていますが、キットを塗装して組み立てるという楽しみもあります。マスキング作業や様々な工具を駆使して制作したキットが完成した時の感動はたまりません。キットは車両のみではなく建物(ストラクチャー)やアクセサリーなど沢山の種類があります。最近は塗装済みキットも販売されてるため組立作業のみを楽しむこともできます。

グリーンマックスのエコノミーキットのJR東海211系の組立日記です。現在は完成品が製品化されましたが、それまではJR東海の211系を表現するにはエコノミーキットでの組立しか方法がありませんでした。
JR東海エリアのモジュールレイアウトを製作する予定だた時に、313系の車両が手に入らず、JR東海エリア列車を自作することにしました。それにしてもストライプが2色以上の列車の塗装は手間がかかることが分かりました。そんな中、エアーブラシを購入して完成品にも劣らない車両を完成させられました。

床下機器の表現

211系6000番台床下機器

鉄道模型車両に汚れを表現するウエザリングや、キット作成時の床下機器再現時などのために参考にしてください。
211系エコノミーキット211系エコノミーキット

211系エコノミーキット
211系床下機器211系床下機器2両固定編成で運用される211系6000番台は床下機器が異なります。床下機器は213系5000番台と同一になるため、機器の入れ替えが必要です。1M方式であり、213系とほぼ同等となっています。御殿場線に投入されたが同線のワンマン化に伴い静岡地区に転じました。


211系5000番台床下機器

2枚目の画像は213系5000番台の海側です。2両編成には1M車のクモハ211-6000が組み込まれています。単独で使われることはあまりなく、2+2や2+3、313系との併結がメインです。211系6000番台の床下機器は213系5000番台に準じています。
211系エコノミーキット
211系エコノミーキット211系エコノミーキット
組立の前にキットを中性洗剤と水で洗浄します。製造時の剥離剤(油分)が残ってるので必ず洗浄しましょう。お湯を使用すると熱で変形するため必ず水を使います。
洗浄が終わったら資料写真を元に、似た形の床下機器を切断し集めて実際の車両と近い状態にしていきます。まるでパズルのような作業で楽しいです。

車体の塗装と組立

211系エコノミーキット211系エコノミーキット211系エコノミーキット211系エコノミーキット
@マスキング作業
エアーブラシを使用する場合は、マスキングテープと部品が極端に密着していなくても綺麗に塗装できます。5mm幅のマスキングテープが便利でした。

A黄柑色塗装
少量の出力にして、垂直に極端に近づけずに塗装することが重要です。

B緑15号を塗装
0.5mm幅を残してマスキングします。細かいストライプなので垂直に向けながら、近づけすぎずに塗装します。エアスプレーよりも全然楽です。
Cマスキングテープを剥がす時へ上に引っ張るのではなく横へ滑らすように剥がします。塗装済みキットとして販売してそうな出来ばえです。

211系エコノミーキット211系エコノミーキット211系エコノミーキット
@ベース塗装をします。ベースはスプレー缶塗料で十分です。先頭部の扉は筆にて塗装しました。ブラックマスク部分も極細筆にて塗装しました。スプレー塗料は油性なので油性塗料の上に水性塗料でブラックフェイスと全面扉を水性塗料で表現しました。水性塗料で塗ったため修正が何度でも可能です。画像はベース塗装後の仮組の状態です。
AB筆塗りとの比較エアブラシ・筆塗り塗装比較画像
左側の写真はエアーブラシを使用して塗装しました。塗料の粒子も細かく、乾燥も早いです。ストライプもメリハリがあり綺麗にできました。マスキングテープを剥がした後には感動さえします。
今回はあえて筆塗りとエアーブラシ塗装にて2パターン製作してみました。右側はマスキングなどをかなり頑張ったのですが、塗料の粒子が大きく、塗料が流れ込む感じで塗装されるので塗膜も分厚く、マスキングテープをはがした時にストライプが直線的でなくなってしまいました。







ジオラマ製作

サイト運営

ジオラマエンタープライズ

inserted by FC2 system